【2025年最新】春夏バイクウェア特集バナー

春夏バイクウェアといえばメッシュ素材に代表される通気性の高い生地が多用され、暑い季節でも快適にライディングできる設計が特徴です。
また風を通しつつ、肩・肘・背中にプロテクターを備えたものが人気で快適性のほか、安全性・デザイン性を兼ね備えたアイテムがラインナップされています。
2025年の傾向としては、以下のような特徴が見られます。

天候の急変に対応
朝晩の寒暖差や突然の雨に対応するため、脱着可能な防風インナーや撥水加工が施されたモデルが目立ちます。
また、UVカット機能付きのアイテムも増え、日焼け対策としての需要に応えています。
安全性と機能性の両立
CE規格対応のプロテクターが標準装備される傾向が続き、胸部プロテクターのオプション対応も増えています。
さらに、耐摩耗性や耐久性に優れた素材(例:コーデュラやケブラー)が一部で採用され、安全性を高めつつも動きやすさを損なわない設計が特徴です。
普段使いも可能なカジュアルデザインを採用
2025年春夏モデルでは、ライディングギアとしての機能性だけでなく、バイクを降りた後でも違和感なく街中で着用できるカジュアルなデザインが重視されています。パーカーやMA-1風ジャケットなど、ミリタリーテイストやシンプルなスタイルがトレンドです。

春夏バイクジャケットの種類

1
2
3
4
thumb1
thumb2
thumb3
thumb4

メッシュジャケット

メッシュジャケットは真夏に適したアイテムで、通気性と軽量さが求められます。大型のメッシュパネルが胸部、背中、腕部分に配置され、走行中の風を効率的に取り込んで体温を調整します。 特に、立体的なメッシュ構造や高通気素材が採用され、暑い夏でも蒸れを最小限に抑える設計が特徴です。一部モデルでは、冷却効果を高めるために吸湿速乾性のある裏地が追加されています。
一方で通気性を確保しつつも肩、肘、背中にCE規格のプロテクターが標準装備されています。さらに、胸部プロテクターのオプションに対応したモデルも増えました。

デザイン面では、カジュアルで普段使いしやすいように、シンプルなモノトーンや、ネオンカラーで視認性を高めたモデルが展開されています。

オールシーズンジャケット

3シーズンジャケットは、春・秋・初冬といった幅広い気候に対応する「汎用性」が特徴です。その汎用性の高さを実現させる特徴として、取り外し可能なインナー(防風・保温層)を備えている点があります。 とくに気温が上昇したときにも対応出来るよう、ベンチレーションの配置を増やし、胸部や背中、腕部分に調節可能な開閉部が設けられています。
また急な降雨など、天候の急変に対応するため、防水透湿素材を採用しており、耐水圧8,000mm~20,000mm程度を確保しています。それに併せて近年では透湿性が大幅に向上し、蒸れを軽減する工夫が施されています。 ゴアテックスのような高機能素材を採用しているアイテムも増えています。"

1
2
3
4
thumb1
thumb2
thumb3
thumb4

春夏バイクグローブの種類

1
2
3
4
thumb1
thumb2
thumb3
thumb4

メッシュグローブ

メッシュグローブは真夏に向けに設計され、通気性と軽量さを重視したグローブです。吸湿速乾性や冷感効果を持つ素材を裏地やインナーに組み込んで、汗による蒸れを抑えたモデルもラインナップされるようになりました。
一方で安全性も確保するため、CE規格のプロテクターが搭載されています。さらにD3O、TPUのような軽量かつ柔軟性のある素材が採用され、プロテクター自体にも通気孔を設けた「エアスルー設計」が採用されています。
カジュアルで普段使いしやすいデザインが人気で、シンプルなモノトーンから、バイクやウェアとコーディネートしやすいビビッドカラーまで幅広くラインナップされています。全体としては、スポーティな形状やミリタリーテイストがトレンドです。

スリーシーズングローブ

3シーズングローブは、幅広い気候条件下で快適性と安全性とを両立させる必要があります。そのため通気性の高いメッシュ素材と軽い防風・保温性を備えたライニングの組み合わせが一般的です。 また安全性の確保については、CE規格のプロテクターを採用しています。さらに耐摩耗性の高い合成皮革やケブラーが要所に配置され、転倒時のダメージを軽減するように設計されています。
ジャケット同様ですが、突然の雨にも対応するため、撥水加工が施されたモデルや、防水透湿素材を採用したタイプがラインナップされています。
デザインとしては、カジュアルで普段使いしやすいデザインが多くラインナップされており、実際バイクを降りた後も違和感なく使えるシンプルなスタイルが人気です。

1
2
3
4
thumb1
thumb2
thumb3
thumb4

春夏バイクパンツ・ジーンズの種類

1
2
3
4
thumb1
thumb2
thumb3
thumb4

デニム・オールシーズンパンツ

もともとバイクに乗るときのパンツとして、ジーンズを選ぶ方は多かった印象です。近年では転倒時にダメージを受けやすい腰回りや膝にプロテクターを装備したモデルであったり、 高い引き裂き強度を誇るコーデュラやトワロンといった素材を採用しているモデルがあります。 またエンジンからの熱対策という部分で、内もも部分に革を採用したハイブリット方のライディングパンツも人気です。
オールシーズンパンツに関しては、アドベンチャーモデルなどジャケットとセットで購入を検討される方が増えている印象です。

メッシュパンツ

メッシュパンツも真夏のアイテムの定番として根強い人気があります。高い通気性のほか、強い直射日光からの日焼け対策としても有効です。
メッシュパンツに関しては、ウィンターパンツと異なり、直ばきの仕様となっています。とくに性能面で大きく変更された点はないですが、毎年の定番商品が売れている印象です。

1
2
3
4
thumb1
thumb2
thumb3
thumb4

春夏バイクウェア ブランド一覧