バイクを楽しむ上で、ヘルメットは命を守る大切な相棒。でも、「試着した時は良かったのに、長時間かぶると痛くなる」「きつすぎて頭が締めつけられる…」なんて経験、ありませんか?
実は、ヘルメット選びには“見た目”や“サイズ表”だけでは分からないポイントがたくさんあるんです。そんな悩めるライダーたちをサポートしてくれるのが、「ヘルメットフィッティングサービス」。ただの試着では終わらない、“あなただけの快適さ”を実現するこのサービスの魅力を詳しくご紹介します。
ヘルメットフィッティングサービスとは?

ヘルメットフィッティングサービスとは、ライダーそれぞれ異なる頭の形やサイズに合わせて、ヘルメットの内装を最適に調整・カスタマイズするサービスです。メーカーごとにサイズ展開は充実していますが、既製品という性質上、一人ひとりに完璧にフィットするとは限りません。そのため、このサービスを利用することで、より安全で快適な装着感が実現します。
その場でカスタマイズ!専用パッドで快適フィット
フィッティングでは、標準の内装を調整用パッドに交換したり、厚みを変えることで“痛くならない・ズレない“装着感”を実現します。自分で調整するのが難しい細かなフィット感も、スタッフが丁寧に対応。あなただけの「オーダーメイド感覚」のヘルメットが手に入ります。
フィッティングサービス施工店では各メーカーの調整用内装や専用パッドを取り揃えています。
フィッティングサービスの手順
ナップスのフィッティングサービスでは、専門の認定スタッフが以下の手順で調整を行います。
①頭部サイズと形状を測定・チェック
②調整前のヘルメットの装着感を確認
③頭頂部や側面、前後方向など、必要箇所に応じて内装のパッドやスポンジを調整・交換
④再装着してフィット感を最終確認→問題がなければ完成!
サービス対象ブランドと料金
ナップスでメーカーから認可を受けたフィッティングを展開している主なブランドは、アライ、ショウエイ、OGKカブト、BELLです。

アライヘルメット特別技術講習を受講終了したスタッフが所属する専門ショップです。

「SHOEI TECHNICAL SHOP・アドバイザリースタッフ」プログラムを習得したスタッフが所属しているショップです。

プロフィットスタッフがフィッティングのお悩みについてご相談を受けアドバイスし、内装をカスタマイズいたします。

ヘルメットのフィッティングを確認し、お客様に最適な内装に変更したBELLヘルメットをご用意いたします。
各メーカーのフィッティングサービスの料金は以下の通りです。
アライ、OGKカブト、BELL:ナップス店舗での新規購入時は無料。
ショウエイ:ナップスでの新規購入後3ヶ月以内の場合、3,300円(税込)。
他店購入または購入後3ヶ月以降の場合6,600円(税込)。
OGKカブトのフィッティングサービスを受けてみた!

フィッティングをお願いしたのはOGKカブトのフルフェイスヘルメット「F-17」。サイズ展開はXSからXXLまで幅広く揃っているモデルです。
Mサイズを被っていますが、サイズ感・フィット感ともに不満は感じていませんが果たして……。
まずは調整前のヘルメットを被って、被りの深さや前後左右のフィッティング状態をチェックします。
前後(おでこ・後頭部)のフィッティングを確認中最初に後頭部で両手を組み、ヘルメットを前方へ押し出すようにして確認。このとき、おでことヘルメットの間に指が入るほどの隙間があれば、前後方向に調整する必要があります。
左右のフィッティングを確認中次に、ヘルメットの両サイドを手で軽く押します。こめかみ周辺に隙間やぐらつきを感じる場合は、横方向の調整が必要です。
頭頂部のフィッティングを確認中最後に、ヘルメットの頭頂部を両手でつかんで下方向に押し下げます。このとき内部でヘルメットが動いたり、シールド開口部の上端が眉毛にかかるようならば、頭頂部のセンターパッドを調整する必要があります。特に前傾姿勢を取るライディング時には、シールド開口部が視界を妨げる原因となるため、しっかりと調整しておくことが重要です。
結果は前後・左右のフィッティングは問題なし。頭頂部の隙間が大きく、被りが深くなりすぎているので、そこを調整していくことになりました。
専用の調整パッドを内装に貼りつけていく
OGKカブト専用の調整スポンジを内装に貼っていきます。
柔らかいスポンジの上に、すこし硬めのスポンジを重ねて接着します。


調整パッドを付けた状態の内装は、かなり厚みがあります。
内装にパッドを仮止めした状態でまずは試着します。

調整後の着用感は?

調整後にあらためて装着すると、ヘルメットの被りが適正な深さになりました。
シールド開口部の上端と眉毛の間に指一本分程度の余裕が出来たことで、より広い視界を確保でています。
これなら前傾姿勢時も安全に走行可能でしょう。
また、パッドを貼らなかった前後左右のフィット感にも影響なく、適度にフィットしています。
一度の調整でバッチリフィッティングを出してくれるあたり、さすがは「プロショップ認定販売員」。
日々多くのフィッティングサービスを施工している経験があるので、安心してお任せできます。
もちろん。仮止めの時点で違和感があれば、最適なフィット感になるまで再調整してくれますよ。

今回フィッティングを行ってくれたナップス足立店の加藤さん。
フィッティングサービスの施工店には、経験豊富なプロショップ認定販売員が常駐しています。
※店舗によっては予約が必要な場合もあるので事前にお問い合わせください。
フィッティングサービスでヘルメットの真価を味わって!
ヘルメットフィッティングサービスは、単なるサイズ合わせを超えたライダーのための快適さを追求するサービスです。
今回の自分のように「購入時は問題ない」と感じていても、実際に調整してもらうことで初めて気づくことも多いもの。
安全性と快適さを向上させるために、ヘルメット選びの際にはぜひ一度、このフィッティングサービスを体験してみてください!
メーカー専用フィッティング施工店舗の紹介
・Arai フィッティングサービス施工店舗
・SHOEI フィッティングサービス施工店舗
・OGKカブト フィッティングサービス施工店舗
・BELL フィッティングサービス施工店舗
関連記事
他メーカーのヘルメットもOK!ナップスイージーフィッティングサービスの紹介!